医院紹介
写真をクリックすると写真が拡大されます。
-
『橋本医院の外観』
写真左のスロープをご利用いただくと、ベビーカーのまま診察室まで入ることができます。
- 『受付』
- 『第1診察室前』
- 『第2診察室前』
-
『第1診察室前』
院長の橋本 英明です。内科を担当しています。
-
『第2診察室』
主に小児科の診察室として使用しています。右上に見える熊さんがお迎えします。天井にはおひさまもありますよ。
-
『トイレ』
子供用の便座もご用意しています。
-
『デジタルレントゲン』
撮ったその場でモニターに画像が映し出されます。
-
『院内迅速血液検査』
採血結果が約4分で測定できます。病状の緊急度・重症度がすぐにわかります。
-
『院内迅速ヘモグロビンA1c測定機器』
1分半でHbA1cが測定できます。糖尿病の患者さんは、採血結果を後日聞きにくる必要がなくなり、月1回の来院で済みます。
-
『隔離待合室』
一般の待合室と分けてお待ちいただくべき患者さんをここへご案内しています。
-
『隔離待合室』
一般の待合室と分けてお待ちいただくべき患者さんをここへご案内しています。
可能な検査
- デジタルレントゲン
- 心電図
- 院内迅速血液検査(約4分で病状の緊急度・重症度がわかります。)
- 院内迅速ヘモグロビンA1c測定機器(1分半でHbA1cが測定できます。)
- 血糖測定器(POCT)
- 検尿
- 検便
- アレルギー検査
(食物アレルギー、アレルギー性鼻炎(花粉症)、気管支喘息など) - 眼のスクリーニング検査
(ウェルチ・アレン社のスポットビジョンスクリーナーを使用し、写真を撮る要領で遠視、近視、乱視、斜視、不同視、瞳孔不同の測定が可能です。) - 迅速抗原検査
インフルエンザウィルス(ウィルス量が少ない発症早期の検体でも検出が可能な富士フィルム株式会社製の富士ドライケムIMMUNO AG1を導入しています。)、溶連菌、RSウィルス、アデノウィルス、マイコプラズマ、ヒトメタニューモウィルスなど - 院内迅速PCR機器(ミズホメディー社のスマートジーン2台を使用して新型コロナウイルスのPCR検査を行っており、約1時間で判定できます。)
- PCR検査(新型コロナウイルスの検査は、当院で鼻咽頭から検体を採取し、検査を外部に委託することもあります。)
PCRなどの検査は建物外に増設した診察エリアで行っています。発熱などの症状がある方は、必ず事前に電話でご相談ください。
可能な処置
- 点滴
- 縫合など一般的な外科処置
- ネブライザー(吸入)
- 鼻水の吸引
- AED(自動体外式除細動器)